6/11 あわアース&練習
小磯です。
今日は川上会長他、一部のWAVES メンバーで、城西国際大学広場にて開催された「あわアースひろば」に参加し、タグラグビー(WEVES)のPRをしてきました。
10時より始まりましたが、あまりこども達が集まってくれず、気がつけばお昼過ぎ。
午後からの通常練習もあるので、後は会長にお任せして引きあげようと準備をしかけると、男の子が一人、二人と・・・。
ボールに触ってもらい、パス、タグ取りなどやっているうちにあっという間に10人位の子ども達が。一気に盛り上がってきましたが、そろそろタイムリミット。
この中から誰か練習見に来てほしいものです。
鴨小に着くと久しぶりに練習に来たホッチが山田コーチに個人レッスンを受けてました。
いつの間にかタッチの練習になってるからね。
先週に引き続き、自分と同級生のW君とその長男H 君がまた、体験に来てくれました。
ジュニアチームは山田コーチにお任せして、ドルフィンチームはタッチの練習。
前回は見学していたW君にも参加してもらい、試合形式の練習。
さすが経験者、簡単にルール説明しただけで、普通にできちゃってます。
レフェリーを大人がやるんじゃなく交代でドルフィンたちにやってもらいます。
まずはりくキャプテンから。
いつもはプレイヤーだけどレフェリー目線で全体をみるのも勉強になることが多いでしょう。
何人か交代していく中で今日一番良かったのは、こうへい君。
まず声が大きくよく出ている。気持ちがいいよね。
後、ルールも勉強してるみたいで、恥ずかしながらコーチもよくわかってない反則の正式名称をコールしたりしてビックリ。
コーチも勉強しないとうかうかしてられませんね。
ドルフィンチームも大分タッチに慣れてきてるけど、5mバックが下がれてないかな。
タグにはなかった部分なので早く感覚になれないとね。
ドルフィンがゲームをしている間、既に練習が終わったジュニア達が何やら自分達で遊んでました。H君も打ち解けて楽しそう。
お父さんもラグビー嫌いじゃ無さそうだし、ぜひともWAVESの仲間になってほしいですね。
0コメント