BOSO WAVES

12.3 市原タグラグビー大会~Jr.チーム編

タグラグビーは<仲間を思うスポーツ>チームのSコーチの口癖です。
練習の時に少し気になることがあり、Sコーチが行きのバスで全員にタグラグビーは<仲間を思うスポーツ>
ということを忘れないよう、再認識してもらいました。
子供達は素直ですね、[みんなで応援する!、協力して荷物を運ぶ!、困ってたら助ける]等いろいろ考えたようです。

さて、雨続きだった秋の大会、今日は久しぶりのいい天気での大会となりました。
Jr.チームの公式結果は
1敗2分の4チーム中3位
練習試合は2勝1敗
成績的にはまずまずかな
低学年の優勝チームは千葉の低学年の中ではトップクラスのチーム
そこに引き分けたのは自信になったかな

今日の大会、Jr.のメンバーには練習で気になったこと、前回大会で出来なかったことを踏まえて 1人づつ宿題を出しました。
途中で忘れちゃうかな?って思ってたけどみんな忘れずに頑張りました。

最後に無理を言って、1年生以下の練習試合を組ませてもらいました。
普段は学年別に試合をすることが出来ないので、1年生はなかなかいいところがみせられません。
でも、1年生だけならみんな一緒、チーム関係なくごちゃ混ぜ、ルールが若干怪しいのもOK! 楽しくやろう!
試合終了後には、これから先ずっと大会で会うこともあるからとみんなで自己紹介タイム。
こういうのって黙っちゃうことが多いけど、先頭をきって挨拶してくれた市原のY君だったかな?
すごく元気よく挨拶!
しかも「これからよろしくお願いします!」
って、完璧!
続くみんなも大きな声で名前とこれからよろしくお願いします!
ってできました。
私のレフリー権限で、今日の第1回市原1年生カップのMOMはY君に決定!
何も出ないし、2回目があるかわからないけどね。
Dは準優勝
Jも頑張りました。
全員仲間を思うプレー、行動は出来たかな?
強くなっても忘れないようにしような

房総ウェーブス OFFICIAL PAGE

房総ウェーブスの公式ホームページです。 房総ウェーブスでは小学生から大人まで一緒に、タグラグビー、タッチラグビーをプレーしています。 普段触る機会の少ない楕円球に親しみ、ラグビーを楽しんでもらいたいと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000