BOSO WAVES

10/22 土曜スクールタグラグビー教室 @江見小学校

佐々木です。

今日は「南総タグラグビー普及会」のお手伝いで江見小土曜スクールでのタグラグビー教室に行ってきました。

土曜スクールは鴨川市で行われている事業で、土曜日がお休みになって学力の低下が懸念されているの受け、地域のボランティアの方々で学習の時間を作ったり、地域の特性を学んだりしているものです。


タグラグビーは「学習」ではありませんが「仲間を想うスポーツ」ということで「おもいやり」や「チームワーク」を学んでもらおうと「南総タグラグビー普及会」の皆さんが参加させてもらっています。とてもよく知った仲なのでお手伝いさせてもらってるんですよ。

もう5年くらいになります。


今日の江見小の土曜スクールはメンバーの山中さんが会長を務めるスクールなのでとてもやりやすかったです。山中さんの指導でスクールの中に一体感がありました。

(さすが山中会長!)

もう数年通っているので顔なじみの子供達もいて習熟度はかなり高い感じでした。

1,2年生は山田さんに担当してもらい、ヤングメンバーのりくにも参加してもらって山中さん、そして江見小土曜スクールの担当者の方にも手伝ってもらっての教室開始。


子供達や担当者の方々が集まってきて驚いたのは「江見はラグビータウンか?」と思ってしまうほどラグビーが生活に浸透してること(笑)。


カンタベリー製の段柄のジャージ着てくる子がいるかと思えば、担当者の渡辺クン(同級生)はカンタベリー製のウインドブレーカー着てくるし。

江見ラグビー場も夢じゃない?(笑)


3~6年生の内容はタグ取り鬼から始まって、ディフェンスをつけたトライゲームにパスをいれたステップ練習、パスリレーと進み、最後はミニゲームで締めくくりました。


1~2年生グループでは突き指してしまった女の子がいたけど氷で冷やしたり、コールドスプレー吹きかけたり、冷えピタ張ったり、と応急処置に奔走。。。

最後は笑ってくれたので一安心。


ミニゲームが終了した時に「もっとやりたーい」の声に後ろ髪を引かれながら終了。

各学校2回のタグラグビー教室を割り当ててもらっていうので来月また前進しましょう!

「やり足りない人はタグラグビーチーム『房総ウェーブス』をつくったのでいっしょにやりましょう。今日来てくれた りくはウェーブスのメンバーだよ。日曜日はここ江見小で練習してるから遊びに来てね」と、告知もかねて終わりの言葉にしました。


数年前から知ってるこの子達。めっちゃお兄ちゃん、お姉ちゃんになってる。

こいつらと本気でラグビーやりたいな、と思った。


12/17は土曜スクール交流タグラグビーフェスティバル。

最高の一日になるように前進します!


りく、山中さん、山田さん、スクールのスタッフの皆さん、そして楽しんでくれた子供達、お疲れさんでした!




房総ウェーブス OFFICIAL PAGE

房総ウェーブスの公式ホームページです。 房総ウェーブスでは小学生から大人まで一緒に、タグラグビー、タッチラグビーをプレーしています。 普段触る機会の少ない楕円球に親しみ、ラグビーを楽しんでもらいたいと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000